スプレーガンの選び方!自分に合ったスプレーガンを見つけよう!

皆さんこんにちは。

塗装用のスプレーガンは様々な種類があり【どんなガンを選べばいいか分からない!】ということが結構あると思います。

今回はそんなスプレーガンの選び方について紹介していきます。

スプレーガンの選び方とは

当店によく寄せられるお問い合わせで「数が多すぎてどのスプレーガンを選んでいいのかわからない」というものがあります。

特にこれから塗装をはじめられる方に多く見られるお問い合わせ内容であるように感じます。

しかしこれだけ多くのスプレーガンがある中で「このスプレーガンが一番いいですよ!」なんて無責任なことも言えません。

やはり使用される環境、塗料、対象物、目的…などなど色々な条件があって初めて「これなどはいかがでしょうか」とお勧めすることができます。

そのなかでスプレーガンを選ぶための基本的なところを解決していきましょう。




コンプレッサー

スプレーガンを選ぶに当たって一番キーポイントになってくるのが【コンプレッサー】です。

コンプレッサーがどういったものが使用できるかによって選ぶスプレーガンはかなり差が出てきます。

よくあるご質問では「これから始める」という方や、「自宅の一部を改造して…」という方が多く、そういった方にはまずどのようなコンプレッサーを使用するのか聞きます。

そこで重要になるのが“電源が100Vか200Vか”という点です。

200V電源は工場等の業務用として使用する電源で、この電源であればほとんどのコンプレッサーが使用できます。

一方、100V電源というのはいわゆる家庭用です。

この100Vで使用できるコンプレッサーは限られてきます。
お問い合わせいただく方の使用環境は、この「家庭用100V電源」が多く見受けられる傾向にあります。

さて、コンプレッサーとはそもそも何なのか。

簡単に言えば「空気を作りだす機械」です。

この作り出した空気をスプレーガンに送り、塗料を霧状にして塗装する…ということになります。

作り出す空気はコンプレッサーの大きさによって異なり、大きなものだと1分間に何千リットルもの空気を生み出します。

小さなエアブラシ用のコンプレッサーなら1分間に10リットルの空気しか生み出しません。

このコンプレッサーが1分間に生み出す空気が、コンプレッサーの仕様にある「吐出空気量」というもになり、その単位は「○○L/min」と表記されています。

この吐出空気量がスプレーガンの選択で大きく関わってきます。

100V電源で使用できるコンプレッサーの吐出空気量は多くても150~160L/min程度。

この数字を覚えておいてください。

スプレーガン

メインのスプレーガンですが、100V電源で使う場合、かなり選択肢が絞られます。

その大きな理由は上記で述べた「コンプレッサーの吐出空気量」です。

スプレーガンを選ぶ上での仕様で重要なポイントは「使用空気量」というものになります。

つまり1分間にどれだけの空気を使用するかということです。

この単位はコンプレッサー同様「○○L/min」という表記になります。

「吐出空気量」と「使用空気量」。

吐出空気量よりも使用空気量が多ければ、途中で空気が不足し、きれいな霧状にならない、もしくは吹き付け自体が困難になります。

これがいわゆる「息切れ」という状態です。

つまり「吐出空気量」>「使用空気量」という構図にならなくてはなりません。

例としてコチラがスプレーガンの仕様になります。

空気使用量は1分間に50Lとなってます。

そしてこちらがコンプレッサーの仕様になります。

空気吐出量は1分間に45~52Lとなっています。

これだと結構ギリギリな容量ということになります。

なのでコンプレッサーを余裕のあるものにするか、スプレーガンを空気使用量の少ないものを選ぶかになってきます。

塗装出来ないことはないですが、空気を貯める待ち時間が多くなったり、塗装出来る時間が短くなり、大きな面積を塗装するのは厳しくなってきます。(ただし空気使用量を絞る等すれば使える場合があります。)

上記を踏まえ、お使い(もしくは購入予定)のコンプレッサーの仕様と、興味のあるスプレーガンの仕様を見比べてガンを選んでいきましょう。

口径

100V電源という環境で塗装される場合は、一概には言えませんが塗装する対象の面積が比較的小さく、例えばバイクのタンク・ヘルメット・ギター等というものが多く見られる気がします。

その場合、一般的な口径1.3mmのスプレーガンは必要なく、「小型」と呼ばれるタイプのもので充分
塗装していただけます。

口径は1.0mm前後のものが多く、代表的な機種として先ほどスプレーガンの仕様で説明したアネスト岩田のLPH-50、LPH-80、W50-124BPGあたりに人気があります。

また、空気量も少なく済むのでコンプレッサーが100Vのものでも対応できます。

まとめ

今回はスプレーガンの選び方について紹介してきました。

一概にこのガンが良い!とは言い切れなく、適材適所で選んでいただくと良いと思います。

素晴らしいガンでもコンプレッサーの容量が少なくては力を発揮することはできません。

まずはコンプレッサーの容量を確認し、それからガンを選ぶ方が間違いないですね!

先ほど出てきた岩田のHPH-50などはコンパクトなので初心者の方にも使いやすいと思います。

コンパクトですが、作りはしっかりとしているので安心してお使いいただけます。

PRO HONPOでは100V対応のガンセットも販売しております!

必要な道具がすべて揃っておりますので、届いたらすぐにお使いいただけます!

(*塗料を除く)

プロホンポ スプレーキットPH-3

PRO HONPOスプレーキット

またガン以外にもエアブラシに関する記事もアップしてあるので、興味のある方は覗いてみてください!

それでは本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

PRO HONPO公式インスタグラム

PRO HONP公式インスタグラム

お得な商品情報やキャンペーン情報を発信していきます。

PRO HONPO公式インスタグラムはこちらから!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました